歴史と伝統の 京都美術倶楽部

京都美術倶楽部は、明治41年、美術業者中の有力者数名が発起人となり、美術品の専用市場の建設と斯業の発展、同業者の地位向上を目指して、株式会社京都美術倶楽部を設立することになりました。

以来、美術品取引の中心として東京、大阪、名古屋、金沢とともに全国5大美術品市場の一翼を担ってまいりました。

多くの美術商の積極的な活動により、常に美術品の新しい価値の発見ならびに美術品に対する正しい認識と理解の普及、併せて京都の誇り高い伝統美術の保存継承に力を注いでおります。

 

新着情報

詳しくはこちら
2022年7月21日 夏季休館日のお知らせ 下記の日程を休館日とさせていただきます。 メール、ファックス等のご返信は休館日明けとなりますのでよろしくお願いいたします。 令和4年 8月7日(日)〜令...続きを読む
2022年6月13日 第3回 京都正札市 昨日まで、2日間(6月11日、12日)開催いたしました、 第3回 京都正札市は終了いたしました。 3年ぶりということもあり、沢山のご好評をいただき、 ...続きを読む
2022年6月12日 6月12日 京都正札市2日目 昨日は約300名のお客様にご来場いただき大変ご好評いただきました。 午後より少し雨も降り、お足もとが悪い中、 ご来場くださいました皆様に心よりお礼申し上げま...続きを読む
2022年6月10日 6月11日、12日 京都正札市のご案内 6月11日、12日 2日間、約3年ぶりの開催となります 京都正札市、本日準備が完了いたしました。 どれくらいのお客様がいらっしゃるか今から楽しみにし...続きを読む
2022年6月6日 第3回 京都正札市ご案内 いよいよ今週末に迫って参りました、 京都正札市ですが、準備も着々と進んでおります。 マスク着用、アルコール消毒を徹底しつつ、お待ちしております。 ...続きを読む